そんな想いで立ち上げたプロジェクトがデイモット。
デイモットは、医療・介護・ヘルスケアといった分野で働くすべての人たちが、学びあい、つながりあい、刺激し合うことを目的に生まれた学びと実践のコミュニティです。
働く現場のリアルな悩み、挑戦、喜びを共有しながら、現場での学びをそのまま“明日から使える知恵”に変えていく。
そんな“熱量の循環”を目指して、オンラインセミナー配信を続けてきました。
オンラインだけじゃ足りないと感じていた矢先にアンケートでオフラインのイベントを開催してほしいという声が多くが上がった。
もっと直接、顔と顔を合わせて、笑って、語って、聞いて、気づいて、つながってほしい。
その想いがどんどん強くなっていきました。
そして生まれたのが、デイフェスです。
なぜ、フェスにしたのか?
はじめは小さなセミナーからのスタートでした。
でも、「想いを持って現場で働いている人たちが、もっと自由に語れる場がほしい」
「管理者や経営者だけでなく、現場のスタッフ、そして子どもや家族までも一緒に来られるイベントがあったらいい」
そんな声が少しずつ集まり、大きくなっていきました。
デイサービスという枠を超えて、今では介護・医療・ヘルスケア界隈の「人」が集まる場所をつくりたい。
それなら、学びだけじゃなくて、楽しさも大切にしたい。
子どもが走り回って、ビールで乾杯して、大人がまじめな話もできる。
そんなイベント、他にないなら、自分たちでつくろう!
そうして、デイモットから生まれた“フェス”が、デイフェスです。
すべては、「明日が楽しみになる」ために
セミナーも、ブースも、Tシャツも、ビールも
全部に“意味”があります!
医療や介護の業界は、日々の仕事に追われて孤独になりやすい。
でも、本当はつながればもっと面白くなる。もっと前向きになれる。
「今日がちょっと楽しかった」
「明日が少し楽しみになった」
それだけでも、人はまた前に進める。
だからこそ、デイモットは学びと繋がりの“場”を作り続け、
その先にあるリアルな“出会いと感動”を、デイフェスで届けていきます!





































